@課題jの受信 : 受講者受信←担任送信
A課題テストjの答案送信 : 受講者送信→担任受信
B課題テストjの採点受信 : 受講者受信←担任送信
【注】課題回数jは入門コースは2回、基礎〜二段コースは3回、三段・四段コースは4回です。
@第k回認定試験の問題受信 : 受講者受信←担任送信
A第k回認定試験の答案送信 : 受講者送信→担任受信
B第k回認定試験の採点受信 : 受講者受信←担任送信
【注】認定試験回数kは入門コースのみ1回、その他のコースは2回です。
受講期間内であれば、課題や認定試験とは関係なくいくつでも送信できます。
@第m回添削用棋譜の送信 : 受講者送信→担任受信
A第m回添削済棋譜の受信 : 受講者受信←担任送信
@第n回質問の送信 : 受講者送信→担任受信
A第n回質問回答の受信 : 受講者受信←担任送信
【注】mおよびnはコースによりその最大値が決まっています。
各コース内容は、所定回数の課題、棋譜添削、認定試験および質問となっています。ただし、質問は必須ではありません。
@学習テキスト:本と同じようなページ構成による詳しい教材テキ
スト。
A練習問題A :テキスト形式の詳しい解説のついた例題集。
B練習問題B :選択型・応答型・手順型の練習問題。時間・得点
機能付。
C感性鍛錬ドリル:1手10秒の問題を数多くやることで勘を鍛え
る。
D課題テスト :やり直しのきかない認定試験と同じ形式のテスト
問題集。
・感性鍛錬ドリルは課題1にのみに含まれています。
・学習テキスト、練習問題および感性鍛錬ドリルは自習型の課題で
学習結果を担任へ提出する必要はありません。
・課題テストは、答案を担任へ送信し、採点結果を受信する必要が
あります。課題テストの採点結果を受信しないと認定試験へ進め
ません。
項 目 | 1回目(課題1) | 2回目(課題2) | |||
学習テキスト | 140頁 | 167頁 | |||
練習問題A | 47頁 | 44頁 | |||
練習問題B | 30問 | 30問 | |||
感性鍛錬ドリル | 25問 | ||||
テスト問題 | 10問 | 10問 | |||
認定試験 | 10問 | 10問 |
項 目 | 1回目(課題1) | 2回目(課題2) | 3回目(課題3) | ||||
学習テキスト | 247頁 | 369頁 | 586頁 | ||||
練習問題A | 57頁 | 72頁 | 100頁 | ||||
練習問題B | 84問 | 80問 | 95問 | ||||
感性鍛錬ドリル | 100問 | ||||||
テスト問題 | 20問 | 20問 | 20問 | ||||
認定試験 | 20問 | 20問 |
項 目 | 1回目(課題1) | 2回目(課題2) | 3回目(課題3) | ||||
学習テキスト | 393頁 | 513頁 | 416頁 | ||||
練習問題A | 287頁 | 339頁 | 253頁 | ||||
練習問題B | 100問 | 100問 | 100問 | ||||
感性鍛錬ドリル | 100問 | ||||||
テスト問題 | 20問 | 20問 | 20問 | ||||
認定試験 | 20問 | 20問 |
項 目 | 1回目(課題1) | 2回目(課題2) | 3回目(課題3) | |||
学習テキスト | 594頁 | 408頁 | 500頁 | |||
練習問題A | 201頁 | 199頁 | 203頁 | |||
練習問題B | 100問 | 100問 | 100問 | |||
感性鍛錬ドリル | 100問 | |||||
テスト問題 | 20問 | 20問 | 20問 | |||
認定試験 | 20問 | 20問 |
項 目 | 1回目(課題1) | 2回目(課題2) | 3回目(課題3) | |||
学習テキスト | 328頁 | 308頁 | 375頁 | |||
練習問題A | 42頁 | 117頁 | 162頁 | |||
練習問題B | 95問 | 94問 | 95問 | |||
感性鍛錬ドリル | 100問 | |||||
テスト問題 | 20問 | 20問 | 20問 | |||
認定試験 | 20問 | 20問 |
項 目 | 1回目(課題1) | 2回目(課題2) | 3回目(課題3) | |||
学習テキスト | 353頁 | 437頁 | 403頁 | |||
練習問題A | 455頁 | 199頁 | 297頁 | |||
練習問題B | 100問 | 100問 | 100問 | |||
感性鍛錬ドリル | 100問 | |||||
テスト問題 | 20問 | 20問 | 20問 | |||
認定試験 | 20問 | 20問 |
項 目 | 1回目(課題1) | 2回目(課題2) | 3回目(課題3) | |||
学習テキスト | 247頁 | 369頁 | 586頁 | |||
練習問題A | 57頁 | 72頁 | 100頁 | |||
練習問題B | 84問 | 80問 | 95問 | |||
感性鍛錬ドリル | 100問 | |||||
テスト問題 | 20問 | 20問 | 20問 | |||
認定試験 | 20問 | 20問 |
項 目 | 1回目(課題1) | 2回目(課題2) | 3回目(課題3) | |||
学習テキスト | 416頁 | 574頁 | 459頁 | |||
練習問題A | 124頁 | 152頁 | 95頁 | |||
練習問題B | 100問 | 100問 | 100問 | |||
感性鍛錬ドリル | 150問 | |||||
テスト問題 | 20問 | 20問 | 20問 | |||
認定試験 | 20問 | 20問 |