<日本棋院協力>   
ネット通信教授のご案内

受講コースは コースガイド を読まれてから決めてください。戻る

費用 受講環境 内容 手続き 特典 仕組み カリキュラム 合否判定 受講期間

このネット通信教授は、従来からの紙媒体通信教育である"日本棋院通信教授"をベースとして、日本棋院スタッフの協力のもとにネット用の教材と通信教育システムを新たに完成させ、12年前にスタートしました。新しい教材には応手型問題などのネットの特長を最大限に生かした様々な新機軸が取り入れられており、分量も紙媒体の3倍以上になっています。

開講以来の延べ受講者数は次のとおりです。

    ●入門コース  837人    ●中級コース  675人 
    ●基礎コース  811人    ●上級コース  707人 
    ●初級コース  755人    ●初段コース  463人 
    ●進級コース  406人    ●二段コース  240人 

                       ●合計    4,894人 

なお、提携先の"囲碁倶楽部通信対局"で自由に対局できる特典(受講期間中会費無料)がございますので、それを利用して、学習と実戦を平行させながら進むことができます。

また、ご希望の方には先生との卒業記念対局(通信対局・無料)も用意されています。

なお、実戦を重視される方には、通信対局をしながら先生の音声による指導が受けられるコースが別途用意されています。→ 
"対局力向上 特訓コース"
<受講料>
2010.8.10 料金改訂 カッコ内は学割料金(18歳未満は学割)
 コース目標受講料(税込)月額換算受講期間課題棋譜添削質問回答認定試験 
a入門20級10,000円
(7,000円)
2,500円
(1,750円)
4ヶ月2回なしなし1回
b基礎15級15,000円
(10,500円)
2,500円
(1,750円)
6ヶ月3回なしなし2回
c初級10級18,000円
(12,600円)
3,000円
(2,100円)
6ヶ月3回なしなし2回
s進級7級20,000円
(14,000円)
3,333円
(2,333円)
6ヶ月3回任意1回任意1回2回
d中級4級24,000円
(16,800円)
4,000円
(2,800円)
6ヶ月3回任意1回任意1回2回
e上級1級27,000円
(18,900円)
4,500円
(3,150円)
6ヶ月3回任意1回任意1回2回
f初段初段30,000円
(21,000円)
5,000円
(3,500円)
6ヶ月3回必須1回任意1回2回
g二段二段30,000円
(21,000円)
5,000円
(3,500円)
6ヶ月3回必須1回任意1回2回
h三段三段36,000円
(25,200円)
6,000円
(4,200円)
8ヶ月3回必須1回任意1回2回準備中
i四段四段       準備中
j五段五段       準備中
k六段六段       準備中
l特別未定       準備中

【注】表中の棋譜添削および質問回答の回数は無料の回数を示しています。


<費用>
ネット通信教授の一つのコースを終了するのにかかる費用は次のとおりです。

受講料 上記の表に示すとおりです。受講料は便利でお得な一括払いをおすすめしますが、どうしても分割払いにしてほしいという方のために次のような分割払方式も用意いたしました。分割払いをご希望の方は、受講申込みのコメント欄に「分割払いを希望」と入力してください。分割払いの場合は、学習の進行状況にかかわらず、毎月1回のお支払いをお願いいたしております。

<分割払受講料>
カッコ内は学割料金(18歳未満は学割)
  コース 一括払受講料(税込) 分割払受講料(税込) お支払回数 各回お支払料金 備考
a 入門 10,000円
(7,000円)
12,000円
(8,400円)
4回(毎月1回) 3,000円
(2,100円)
 
b 基礎 15,000円
(10,500円)
18,000円
(12,600円)
6回(毎月1回) 3,000円
(2,100円)
 
c 初級 18,000円
(12,600円)
21,600円
(15,120円)
6回(毎月1回) 3,600円
(2,520円)
 
d 進級 20,000円
(14,000円)
24,000円
(16,800円)
6回(毎月1回) 4,000円
(2,800円)
 
d 中級 24,000円
(16,800円)
28,800円
(20,160円)
6回(毎月1回) 4,600円
(3,360円)
 
e 上級 27,000円
(18,900円)
32,400円
(22,680円)
6回(毎月1回) 5,400円
(3,780円)
 
f 初段 30,000円
(21,000円)
36,000円
(25,200円)
6回(毎月1回) 6,000円
(4,200円)
 
g 二段 30,000円
(21,000円)
36,000円
(25,200円)
6回(毎月1回) 6,000円
(4,200円)
 
h 三段 36,000円
(25,200円)
43,200円
(30,240円)
8回(毎月1回) 7,200円
(5,040円)
準備中
i 四段          
j 五段          
k 六段          
l 特別          

学割 満18歳未満の受講者には学割の特典があります。学割料金は、正規料金の70%です。学割の申請をあらためておこなう必要はありません。18歳未満の受講者に対しては自動的に学割料金を適用いたします。

継続割引 各コースの受講終了後1ヶ月以内に次のコースを申し込まれる場合は、上記の料金から10%割り引いた料金が適用されます。

<受講環境>
ネット通信教授を受講するための前提となる環境条件は以下のとおりです。

通信環境 パソコンがインターネットに接続できること
OS Windows7/8/8.1/10
画面解像度 800 x 600 ピクセル以上

【注】ウィンドウズがインストールされていれば、アップル社のiMac,Macbookでも受講可能です。

<内容>
ネット通信教授の概要は、表に示すとおりです。
コースは全部で12コース開講する予定ですが、2001年の開講時には入門、基礎、初級、中級、上級の5コースでスタートしました。その後、進級、初段、二段の3コースが付け加わり、現在は合わせて8コースが開講中です。
受講資格に制限はありません。ただし、ネット通信教育の性格上、インターネットに接続できるパソコンをお持ちの方であることが条件となります。
受講できるコースに制限はありません。ご自分の棋力と目標にあったコースをいつでも申し込むことができます。ただし、同時に複数のコースを受講することはできません。
受講の申込みをすると、その受講者の担任が決まります。受講者はホームページからネット通信教授用のソフトをダウンロード/インストールします。受講者と担任との間のデータのやりとりはこのソフトを使い、すべてインターネットをとおしておこないます。
ソフトウェアのセットアップやデータの送受信はすべてマウスクリックだけで自動的におこなってくれますので、特別な操作や知識は必要ではなく、どなたでも簡単に受講できます。


<手続き>
受講の申込みとそのあとの手続きは次のように進行します。

@ 受講申込 コース案内リストの右端の申込ボタンをクリックして申込みに必要なデータを入力します。
A 受講資料の受取り 事務局からID番号、パスワード、および郵便振替用紙が送られてきます。
B 受講料の支払 郵便振替またはクレジットカードで受講料を払い込みます。
C 受講ソフトの組込み ホームページから受講用ソフトウェアと受講マニュアルをダウンロード/インストールします。
D 受講開始 ID番号とパスワードを入力した後、受講確認ボタンをクリックしてから最初の課題データを受信します。


<特典>
受講者に与えられる特典は次のとおりです。

有段コースを合格終了すると、その段の免状申請権が与えられます。
級位者コースを終了すると、成績に応じた認定状の発行を申し込むことができます。ただし、1件あたり3,300円(税込)の手数料が必要です。
囲碁倶楽部通信対局が期間中無料で楽しめます。
継続受講の特典として前回受講したコースの受講期間経過後1ヶ月以内に別のコースの受講を申し込んだ場合は受講料を10%割り引きます。(飛び進級申込みは除く)


<仕組み>
受講者には担任がつきます。一人の担任は数十人の受講者を受け持ちます。
課題や答案や質問などのやりとり(データの送受信)はすべて受講者と受持ちの担任の間でおこないます。
送受信はボタンをクリックするだけであとは自動的におこなってくれます。
受講期間内に受講者と担任の間のやりとりは次のように進みます。

●課題および認定試験:
以下の順序どおりにおこなわれます。

@ 課題1の受信 A課題テスト1の答案送信 B採点受信
C 課題2の受信 D課題テスト2の答案送信 E採点受信
F 課題3の受信 G課題テスト3の答案送信 H採点受信
I 第1回認定試験の問題受信 J答案送信 K採点受信
L 第2回認定試験の問題受信 M答案送信 N採点受信
O 第3回認定試験の問題受信 P答案送信 Q採点受信

【注】入門コースのみFGHOPQはありません。


●棋譜添削および質問回答:
受講期間内であれば、課題や認定試験とは関係なくいつでも送信できます。

第m回添削用棋譜の送信
第m回添削済棋譜の受信
第n回質問の送信
第n回質問回答の受信

【注】無料回数mおよびnはコースにより異なります。   
   mおよびnを超える場合は有料となります。

      ・有料棋譜添削料金:棋譜添削ページ参照
      ・有料質問回答料金:1回につき1,050円(税込)


<カリキュラム>
各コースの内容は、所定回数の課題、棋譜添削、認定試験および質問となっています。
ただし、質問は必須ではありません。

●課題
一つの課題は、次のような構成となっています。

学習テキスト:
練習問題:
感性鍛錬ドリル(課題1にのみ含まれる)
課題テスト:

このうち、学習テキスト、練習問題および感性鍛錬ドリルは自習型の課題で、学習結果を担任へ提出する必要はありません。
課題テストは、答案を担任へ送信し、採点結果を受信する必要があります。
課題テストの採点結果を受信しないと先へ進めません。

●認定試験
所定の課題がすべて終了(採点受信)した後、認定試験の問題受信が可能となります。
最終の認定試験の採点受信をすると、合否判定の結果が表示されます。(ただし、有段コースでは所定回数の棋譜添削が終了していることが条件)

●棋譜添削
自分の対局棋譜(SGF形式)を添削用として担任に送信します。
自分の対局棋譜は囲碁倶楽部 http://igoclub.com/ などの通信対局を利用して作成すると便利です。
無料の棋譜添削の回数はコースによって制限があります。

●質問
専用の質問作成ソフトを利用して作成します。
無料の質問回答はコースによって制限があります。


<合否判定>
各コースの合否判定は次の基準にしたがって担任がおこないます。

●級位者コース:
認定試験の合計点数の正解率により、次のような認定をおこないます。

  70%以上 50%以上 40%以上
入門コース 20級 23級 25級
基礎コース 15級 18級 19級
初級コース 10級 13級 14級
進級コース 7級 8級 9級
中級コース 4級 5級 6級
上級コース 1級 2級 3級

●有段コース
認定試験の合計点数の正解率が70%以上であり、かつ所定回数の棋譜添削の結果が妥当であること。


<受講期間>
各コースとも受講期間が定められています。
最終認定試験を受けずに受講期間が経過した場合、期間延長の申込みをすれば受講期間を6ヶ月延長することができます。
期間延長の申込みは、受講期間内および受講期間経過後6ヶ月以内であればいつでも受理されます。
期間延長は何回でも申し込めます。
 
期間延長料は受講料の10%です。
2回目以降の期間延長料も受講料の10%です。


期間延長の申込

免状取得のご案内


戻る